青木氏のルーツ & 雑学研究室

小中高校生の皆さんへ、難しい漢字の読み方 - 便利な裏技

<-ホーム | 研究室トップ | 管理 | 新規投稿

ニックネーム登録 | ツリー | スレッド | 投稿順

スパム投稿がひどいため、この掲示板は御役御免となりました。
新掲示板はこちらです。⇒青木ルーツ掲示板
⇒青木氏氏 研究室雑談掲示板

オススメレポート
・藤原秀郷主要5氏と家紋の研究
・日本書紀と青木氏
・日本人の発祥
・ルーツの姓の発祥
・青木姓の発祥源
・大化の改新
・皇族賜姓青木氏の背景
・皇族賜姓青木氏の背景1
・皇族賜姓青木氏の背景2
・皇族賜姓青木氏の背景3
・賜姓青木氏の弱体
・青木氏と血縁族
・藤原秀郷一族の生き方
・飛鳥京の防備と賜姓族氏
・藤原秀郷と坂東八平氏
・青木氏の官位と職位の研究
・京平氏と坂東平氏の説
・秀吉と家康の系譜偏算
・明治以降の第3の青木氏
・鈴木氏のルーツと青木氏
・信濃の諏訪の旅
・仮説 今年の温暖化は。

◆-歴史的仮名遣いから ヒント

No.6
 引用付き返信 | 返信 | 削除 | 管理

歴史的仮名遣いから ヒント
かんりにん [本物] 2003/04/22 (火) 18:45
96/1/1付けの朝日新聞に、仰木監督と吉田監督の対談が載っていた。「仰木彬」に付されたよみは「おおぎあきら」、「おお」とあるわけである。滋賀県大津市の仰木の里も(仰木監督の郷里ではない。仰木監督は福岡八幡折尾の東筑高校出身)、『全国地名読みがな辞典第四版』(1991.12.20清光社)によれば「おおぎのさと」とある。「仰木」の歴史的仮名遣は「あふぎ」であろう。「仰」が「あふぎ・あふぐ」で、それに「木」がついても「あふぎ」なわけだ。『全国市町村字名大鑑昭和二十六年版』(1951.1.15日地出版)で、仰木村は「アフギ」とある。歴史的仮名遣が「あふ」であれば、現代仮名遣は「おう」となるのが一般的で、「扇」の「あふぎ」も「おうぎ」となる。

ただ、「あふ」にはちょっとややこしい問題がある。発音が「オー」にならずに、「アオ」に成ることがあるからだ。「仰あふぐ」が「アオグ」になるほかに、「倒たふる」が「タオル」になるなどがある。この「アオ」が「オー」に変化することがあって、その場合の仮名遣いはすこしややこしい。兵庫の「赤穂あかほ」は「あこう」と表記するようにしているようだが、福岡の「直方なほがた」(宛字だが)は「のおがた」と表記するのがならわしだ。

神戸市東灘区の「青木あをき」は「おおぎ」と書かれる。東京の「青梅あをうめ」は「おうめ」と書かれるが、元々「オウメ」なのか「オーメ」なのか。これらは自治体や鉄道会社の勝手と言えば勝手なのかもしれないが、「awo」が「o-」になる中間の形として「ao」を想定するのか、或は「o」の落ちた「aw」を想定するのかによって、「おお」と書くか「おう」と書くかが選ばれるように思う。
http://www.asahi-net.or.jp/~lf4a-okjm/9701.htm

かんりにん
下の記事 神戸市東灘区の青木(おおぎ)は海亀から来ているようなので、ちょっと関係なさそうですが、面白かったので。

← 前のツリー | ツリー一覧に戻る次のツリー →


<-ホーム | 研究室トップ | 管理 | かんりにんにメール
青木氏氏を お知り合いの青木さんに 紹介してください。